意外と多い片眼の眼瞼下垂症
久しぶりに眼瞼下垂症のお話をします。最近はワクチン注射のお手伝いやクリニックの運営が順調に忙しくなってっきている事で真面目なブログの記事を書く時間が減っておりましたが少しでも眼瞼下垂症に興味を持っていただきたく頑張って書 […]
久しぶりに眼瞼下垂症のお話をします。最近はワクチン注射のお手伝いやクリニックの運営が順調に忙しくなってっきている事で真面目なブログの記事を書く時間が減っておりましたが少しでも眼瞼下垂症に興味を持っていただきたく頑張って書 […]
朝晩が少し肌寒く感じる今日この頃ですが、この度南青山TOKUNAKAクリニックではお引っ越しをすることとなりました。 2018年5月より現在のクリニックで診療を行ってまいりました。 当初より、狭いクリニックを有効に使うた […]
なぜか選んでいただけました。ありがとうございます。 眼瞼下垂症について取り上げていただけました。大ヒットした記憶はあまりないのですが、一年間多くの素敵な出会いに恵まれ毎日手術ができる喜びに感謝をしております。今後とも副院 […]
南青山TOKUNAKAクリニックは5月をもちまして無事1周年を迎えることができました。 この一年は、自分は何者なのかどこに向かっているのかを常に問い続ける一年間でした。 私は形成外科医です。形成外科の専門医として少しでも […]
今回は患者さんに知ってほしいこと。実際に手術の前に必ずお話することを中心に手術前の心構えを書かせていただきます
。
①眼瞼下垂症になる仕組みを知っておこう。
②自分が信頼できる医者を見つけよう。
③眉毛を挙げずに瞼を開ける練習をしよう。
私が患者さんに求めることの3つです。①眼瞼下垂症になる仕組みを知っておこう。内容がちょっと難しいのであんまり難しいことは考えたくないという方は①をとばして②から読んでいただけると幸いです。
今回は私が行なっている眼瞼下垂症手術の注意点的なことをまとめます。
一般的には全く必要ない知識ですので一般の方に向けてではなく眼瞼下垂症手術に携わり始めた若手のDrやこれから形成外科に入局するレジデント向けの内容です。眼瞼下垂症の手術では手術法を決定していく上でいくつかの分岐点があります。
これまで数回、ブログ内で眼瞼下垂について触れてきました。
今回はこれを知らなきゃ美容外科をやって欲しくない!そんな眼瞼下垂症にまつわる関連した注意事項です。最初にまとめると「軽度の眼瞼下垂症のある方に埋没法はちょっと危険です。」という話です。
南青山TOKUNAKAクリニックでは、開院当初より眼瞼下垂症手術に力を入れております。眼瞼下垂症のチェック方法や、眼瞼下垂症全般については以前の記事を参照してください。
今回は私が担当させていただいた患者さんの写真とともに手術時に気をつけている事をいくつか紹介します。
南青山TOKUNAKAクリニックの開院当初からのキーテーマの一つが眼瞼下垂症手術です。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
— |
15:00~19:00 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
— |
休診日:第1木曜午後・日曜・祝日
東京都港区北青山3-5-27
A0kl表参道ビル8階
東京メトロ半蔵門線・東京メトロ銀座線・東京メトロ千代田線/表参道駅A3出口より徒歩1分。